2016年6月26日日曜日

ワインの適当カクテル

ワインの味はわからない。
でも、たまに飲みたくなる。
白は特に問題ないが、赤は渋いのとかたまに辛い

どうせ安いのしか飲まないし、ネットで見つけた簡単カクテルレシピをまとめとく

赤・白とも
・サングリア・・・フルーツやスパイスを漬け込む
・キティ/赤、オペレーター/白・・・ジンジャーエール割り


・カリモーチョ・・・コーラ割り
・アメリカン・レモネード・・・レモネード割り(雑


・スプリッツアー・・・炭酸水割り
・ビア・スプリッツアー・・・ビール割り


まだ、ウォッカも残ってる・・・
・スクリュー・ドライバー・・・オレンジジュース割り
・ソルティードッグ・・・グレープフルーツJ割り+塩

きちんとしたのは検索して分量とか見てください。
自分は大体ワインとジュース1:1です。

サイゼでデカンタワインにドリンクバー付けて
つまむものを適当に頼むと最強のダラダラ飲みになるそうです

2016年6月19日日曜日

急須 常滑焼 黒泥つば赤ライン

たまにわりと凝る
と言うかほぼ一目惚れ

 ちゃんとした急須欲しいな
→急須といえば常滑焼かな
→朱泥が一般的だけど、黒泥や緑泥なんかもあるのか
→黒泥・・・これええやんけ!

で、買ってまじまじと見てて、なんでこれを選んだか・・・
これ・・・Nikon F3や!
(ニコンも歴史長いんだし、旧製品のページしっかりしたの置いといて欲しい)
シンプルな黒のボディに赤のライン
どう見てもF3です。 本当にありがとうございました


 で、日本茶淹れるのかって?
そんなお上品なものはない
 

烏龍茶、よく飲んでます。
台湾行ったら買ったりもするけど、なかなかコスパのいい商品や店は見つけれてないですね。
当然通販や、海外通販で台湾直取引もできるんですが
幸い神戸南京町も近いですし、良いお茶は台湾で買って南京町でリーズナブルなの買ってます

以前行った台湾のお茶屋さんで、日本人女性と結婚されて
一時期熊本に支店出してたお店あったんですけど忘れた。

2016年6月5日日曜日

親知らずの抜歯

一年ほど前からかかりつけの歯科医に下の親知らず抜かんとアカンなと言われ
連休にしようかとも思ったけど、 別にそんな必要もなさそうなんで
紹介状書いてもらって抜いてきた。 そのメモ 。

なんか真横に生えてたりで、かかりつけでは無理ということで
大病院の口腔外科の紹介状を貰う

てっきり診察があって、それから手術日を決めるのかと思ったら
抜くこと決まっているなら、いきなり手術の予約でいいとのこと
仕事が休みの土曜に抜くことにする。

5/21 右下奥歯・抜歯
    11時の手術。どうせ術後は食べれないだろうし、と しっかり昼の分も食べて行く
    受付して、手術の説明書貰って、レントゲンを撮って、手術内容の説明
    真横に生えてるやつから先に抜く
    顔を出しているのは頭のほんの一部分 歯茎を切開し 顎の骨も削って
    頭と根っこに分けて 更に頭を分けつつ 抜いていくという
    結果的に頭は3~4、根は2つに分かれて抜かれてた
    手術は一時間ぐらいだろうか
    麻酔も良く効いていたようで痛みはなし
    術後、薬局で貰う痛み止めはすぐ飲むようにとの事だったので 飲む
    抗生物質は3食×3日出たが、朝食べないので昼・夕食後に飲んだ
    痛みは多少あったものの、それほどでもなかったので痛み止めは飲まず仕舞い
    出血も当日と、歯ブラシで縫合糸を引っ掛けた時ぐらい

6/1 抜糸
   腫れは2~3日結構わかりやすく腫れた 患部の熱もあり。
   一週間後ぐらいに顎のあたりが黄色くなった
   タイカレー食べたあとの指ぐらいには黄色くなった
   どういう感じで縫われたのかよく分からないが 抜歯後の穴は結構小さいらしい
   反対側の抜歯は2~3週間後また来てくださいとのこと。

6/21 左下奥歯・抜歯
    土曜日に抜きたかったが、予約が詰まってて無理だった。
    ちょうど明石へ免許の変更も行きたかったので14時からの予約をとる
    ゴリゴリ削ったり割ったりするも、なんか根っこが抜けないらしい
    顎の骨と同化してるかもということで、再度レントゲンを撮る
    下歯槽神経まで達してないみたいだし、頑張って抜いてみようということに
    抜くという動きではなく、なんだか押し込まれている感じがしながらも抜ける
    抜けた歯がもし、そこまで分割されてなかったら貰って帰ろうと思っていたが
    前回よりバラバラに。別に最後の歯というわけでも無いので捨ててもらう
    痛み止めは前回のが残っているので、抗生物質だけを貰う
    そして、前回よりもかなり腫れる。