2015年10月17日土曜日

机の奥から

携帯電話

充電したら電源入りました

J-DN03

J-PHONEですね。
携帯持ったのは大学入ってからだったかなぁ
多分初めての携帯がこれだったはずです
メールとか少し残ってましたが大学3回ぐらいまで使ってたっぽい
日付がリセットされてしまっているので 画面のキャラが新年の挨拶とかしてきます

2代目がVodafone V602SH で
結構好きな機種だったんだが
次の携帯を買った時に電器屋に処分を頼んでしまった?
なんでや。 いまいちよく覚えてない

3代目がAdvanced / W-ZERO3 [es] WS011SH WILLCOM
まぁ、デジモノ好きで 知り合いの学芸員さんが W-ZERO3 使ってて
いいなぁ と思ってるところへ発売されて飛びついた(多分
結構いい値段してた気がする スマホの走り 目の付け所はシャープだった
就職した時も持ってた 多分、ダンボールのどこかに埋まってるはず

4代目 SH-06A NERV docomo
EVA好きなので飛びついた
しばらくはアドエスと併用してたはず
でも、家で光でネットしてるし
ぶっちゃけ通信費の割に使ってないのでアドエスは後日解約した感じ
'13.8 まで使ってた 多分書庫にほりこんでる

5代目 SH-10C docomo
ガラケーがどんどん縮小されているので 最期のPrime seriesを保護しようと
ヤフオクで白ロム購入

Wi-Fi も Bluetooth も おさいふケータイ も ワンセグ も入ってる
でも、おサイフケータイでEDYとゴールドポイントカード使ってるぐらい
機種変と言っても FOMAカードを勝手に入れ替えるだけ
一週間充電しなくても待機してるのは優秀
というか そうじゃない今時のスマホがあかんねんな
次はFOMAカードが使える最後の端末が何か調べないといけなくなる気がしますが


メインの通話回線は上のような履歴で上記以外では
 8円運用で事務手数料と多少の日割りコストで入手した AU IS01 で
初めての Android (現、目覚まし時計)を入手した以外は
'14.4 Nexus5 をDTI で運用 同7月末からIngress
'15.5 ZenFone2 をDMM で運用 DTI解約
と、通話とデータを分けたモバイル環境になっとります

2015年7月22日水曜日

GT-730FL GPSロガー



canmore製 GT-730FLとかF-GFL100とか複数型番ありますが中身は多分一緒
でも販売ページによってGPSのチップが違ったりするのでほんとに違うのかもしれない。

実は、三度目の購入。
1つ目は昨年、東京に向かう夜行バスの車内の窓枠に置き忘れ
2つ目は今年、台湾で瑞芳駅で乗り換えの際、窓枠に置き忘れ

どうしても乗り物に乗るとトンネルがあったり、移動速度が早かったりなので
受信感度の良さそうな窓際において、取り忘れる。

なので100均でコードリール付きキーホルダーを買ってきて、取り付け
バッグ類から取り外さない仕様で行こうと思う

バッテリーの持ちは大体8~10時間ほど
位置取得は初期が5秒毎(だったと思う)を3秒毎に変更して使っている。
スペックシートを信用すれば一週間は取れるはず。
でも試したことはないので、一度試してみるのもありかな。

お値段が去年までは3千円ほどだったのに、4千円ほどになっていて遺憾である。
でも、去年はなかった黄色が復活していたので良しとする。




2015年5月18日月曜日

Zenfone 2 (ZE551ML) + DMM mobile 1GB

2015/05/05 神腦數位 台北西門店(獅子林商業大楼1F)にて8,990NT$ (定価)
なお、サービスで199$の保護フィルムを貼ってくれたのと、VAT Refundで428$が戻ってます
ただ、桃園空港を出国後の電気屋で普通に税抜き価格で売ってました

スペックはこちら

CPUが2.33GHzで RAM:4GB ストレージが32GB の方になります
セットアップで日本語選べばだいたい日本語になりましたが
一部エラーが中国語で出たり・・・そのうちアップデートで修正されるでしょう

ボリュームキーが背面で、すぐそばにカメラがあるのと
ケース購入予定なので気にしませんが、レンズが少し出っ張ってるのもマイナス

裏カバーを剥がしたところにSIMスロットとMicroSDスロット(SDXC 64GBまで対応)がありますが
本体のミゾに爪をかけて力技で開けるので、ツメとかあちこち壊しそうで怖い



中身は今のところ何をしてもヌルサク
というかこのスペックは何をすれば生かせるのか

Nexus5 さんとの比較的な

インテル ハイッテル 



厚さは一緒ぐらいな感じ

ああ、背面カメラが結構綺麗に撮れます。(あくまでもNexus5比ですが
充電は操作しない状態だと加速されるようです。理屈はよくわからん。

九份の最寄り駅からひと駅隣は猫パラダイスなので猫好きの方はどうぞ

Nexus5のMVNOにDTI ServerManを使っているが、最近いまいちよろしくないので
他のMVNOを試しつつ、ネットワークの乗り換えに合わせて本格的に端末も移行しようかなと


5/23 DMM mobile 1GB の申込手続き
5/24 新規契約手数料決済完了のお知らせ 有効期間一ヶ月のDMMポイント324ptもらう
5/25 SIMカード発送の通知
5/26 SIMカード到着
9/5  低速通信を使用していて、初めて速度制限を受ける(366MB/3日を超える)

5/25 amazon で SP064GBSTXBU1V10-SP(シリコンパワー microSDXC 64GB CLASS10)
    \2,719- を購入。

2015年4月13日月曜日

湯の峰温泉 公衆浴場 (和歌山県田辺市)

2014/06/07 入湯

営業時間・料金

6:00~22:00 (つぼ湯 21:30)

公衆浴場 250円
つぼ湯 770円

つぼ湯は待ち時間が結構あったので入らなかった
公衆浴場はコンパクトな源泉掛け流しの温泉

湯温は基本的に高温の源泉を浴槽に入れる量で調整
カランもお湯は源泉なので、水を足して調整する

人が少なければ快適だが、5・6人も入ると狭い印象を持つと思う。

http://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/


2015年3月9日月曜日

外付けHDD 3TB

届いて二ヶ月あまりほったらかしにしていた

普段は内蔵用を裸族のお立ち台に突き刺して利用しているが
内蔵と外付けで1,000円ほどしか価格差がなかったので
久々に外付けを買った 10,980円

HDDは買う度に思うが 自作はじめた頃は80GBで9,980円とかだったなぁ
Thunderbird 1GHz なんかもうとっくにスマホにすら抜かれてるしなぁ
いや、今はもうコスパにおいての自作の旨味もほぼ無くなってきたしな

あ、懐かしんでないで写真とかから移動してイカンと
重要なデータから新ドライブにどんどん乗り換えて行くですよ

とりあえず無料保証が過ぎるまでは開封しませんが
どうせWDのGreenあたりでしょうなぁ



2015年3月6日金曜日

マキノ高原温泉さらさ (滋賀県高島市)

マキノ高原温泉さらさ

2015/2/21 入湯 (満天星) 

営業時間・料金

  平日  10:00~21:00 (最終受付 20:30)
土日祝祭日 10:00~22:00  (最終受付 21:30)

裸浴(お風呂) 600円
バーデゾーン 800円
全館(裸浴+バーデゾーン) 1,200円

脱衣所にウォータークーラー有り
ドライヤー・クシ・綿棒 等あり


浴場は男女定期的に入れ替え
その日はメタセコイア並木を訪れた後に入浴
時期柄スキー帰りの客が多い

 良い点
・周辺施設に比べて営業時間が遅め
・四季浴というぬるめの浴槽があった(36℃)
・寝湯に角材が浮いていた 何に使うかイマイチ分からないが枕に最適だった

 イマイチ
・露天風呂狭い
・施設のサイズの割に浴槽小さめ
・サウナは水着ゾーンのほう