2020年5月24日日曜日

やはりツイッターは短すぎる

まぁ、昔っから便所の落書き程度の日記運用なので
わざわざツイッターに飛ばすほどもないんですけど

一つの投稿に返信繋げてツリーにするのも本来の在り方と違う気がするしね

さて、久々にBloggerを思い出すと使いたくなったので色々と。


モデルプレス - 「テラスハウス」木村花さん死去
絶えない誹謗中傷に著名人が悲痛な訴え「芸能人だって1人の人間」 

ヒールレスラーだから叩いてもいいみたいな風潮だったのかな。
ドラマの方も観てないから立ち位置とかよくわからないけど。
しかしこう見てると、安倍首相もそうだが
歴代総理はみな結構な罵詈雑言を叩きつけられているけども
総理にまでのし上がってくる過程で耐性ができるのか
単純に忙しすぎてアンチコメなんぞ確認する暇がないのか
そもそもそう言った言葉はいちいち入ってこないのか

こういった数多の悪感情が人を殺すというと
お隣 韓国の国民情緒法なんかが浮かびますね
あの、歴代大統領の自殺や検挙なんかは
当然権力をかさに着た不正も元にあったんでしょうが
国民からの不支持の声が、国民情緒法にあわさって
あの末路を辿るのかなぁ などと邪推したり。

いま、ネチケって教えたり教わったりするのかな
それこそ昔はチャットルームだったりICQだったり2chだったけど
それぞれのコミュニティにはローカルルールがあったし
教えてくれる人もいれば、いなくても半年ROMれば雰囲気はつかめた
mixiみたいなSNSができた当初、そういったネットユーザーがルールの手綱を
握ろうとコントロールしようとしていた気がする
ただ、そういうマナーなんかが浸透する前に多くの人が流入し、決壊した
文字だけのやり取りで見えないけど、その先には多分人がいる
たまに高度なBOTがいるけど。
年下か年上かもわからない、善意か悪意かもわからない
だからとりあえず、かなりの距離を持った対応をするのだ
楽しければ距離を縮めればいいし、合わなきゃ離れればいいのだ
え? 仕事で企業垢の担当になった? シャープさんに聞いて。


圧倒的なおいしさが評判!「麒麟特製ストロング」が最近やたら流行ってるらしい

togetterのPRまとめなんで、話半分でいいと思うんですが
主要ビール各社の中ではキリン派なので。
ビールは一番搾り
チューハイは本搾り
第三のビールは本麒麟
発泡酒は淡麗
ウイスキーはホワイトホース
キリン依存症ですね。

この新ストロング系はコーラは飲みましたがイマイチでした
レモンがうまいのか、特製ストロング全体ダメなのかはまた確認したいと思います。

※ お酒とか嗜好品に関するスタンスは好みなので思うまま書いてます
  好き嫌いは人に強制するものではないと思うので。


「このモルトで酔いバルスを唱えよ 不条理な社会を楽園に変えろ」
さっぱり何を言ってるのかわからない群馬の地ビールの話

こういった支離滅裂な文を書くのはヤクをキめたラッパーに違いない(ヤメロ
いや、テクノ系とかも訳分かんないし
アーティストはモノづくり系だからね
似るのかもね

糸冬

バイク買いたいなと。

年に何回か新しいバイクが欲しくなる。
といっても今の110ccカブに大きな不満があるわけではない
あるのは原付二種故に自動車専用バイパスや高速に乗れないぐらい
巡行80km/hは出るのでピンクナンバーから走れるようにして貰いたいものだ。

そんな理由なもので必然125cc超になるのだが
このクラスは他にも気になる車両がある

・トリシティ
前二輪のLMW。なんとなく楽そうで気になる。
高速に乗るならトリシティ155やNIKENがあるが
155は排気量の税区分的に損した気になるのと
NIKENは単純に高価すぎる
マジェ250がLMW入りしたら考えるかもしれない

・PCX
125ccに似合わぬ大きな車体
それゆえロングツーリングも楽そう
意外と燃費も悪くないし。
こちらも150ccモデルがあるが同上の理由で
いいなと思うが買わない。
買うとすればカブの買い替えかなぁ。

・GSX-S 125
見た目の好き嫌いだけで言うならGSX-R125
ただ、一般道のロングツーリングが多い身としては
乗車姿勢がキツそうなのが・・・。
原付二種だけどタイプが違うので買い替えではなく追加で考えたい。
カブの走りも嫌いじゃないが、バイクを走らせることが楽しめそうなのが良い
積載が死んでいるが、純正のリアキャリアはあるので
ツーリング時にはアイリスBOXでもつければ行けると思う。
ビジュアルが死ぬが。


GSXもかなり気になっているが、続いて割と本気で選考対象のもの

・250ccビッグスクーター
以前乗っていたSKY WAVEと言いたかったのだが
排ガス規制で現行ラインナップからは消滅。
上でマジェ250と言ったが、そちらも亡くなっていて
ヤマハはXMAX、スズキはバーグマン200か400に
ホンダ FORZAは変わらず生き残ってるようですね。
とりあえず乗車歴もあり、楽なのがメリットですね。

・SEROW 250
そんなに林道走るわけじゃないけど
カブで割と未舗装路や酷道を走っていると欲しくなる。
クロスカブやハンターカブもいいけど
オフ車も同排気量帯は楽しみが少し・・・。
オンを大排気量にするならクロスカブも良いかも?
現状はC110を乗り続ける前提なので、セローいいなぁと。
ファイナルエディションとなっていてそろそろなくなるのが惜しい。

・大型二輪
現行ラインナップからなくなってしまったがホンダ NM4
大元はずいぶん前の東京モーターショーに出された
スズキ G-STRIDER (参考出品・900ccAT)
割と反響は大きかったのだがそのまま出ずに
割と似た雰囲気でNM4が出た
大型で乗ってみたいと思うのは先のNIKENやGoldWingだが
いかんせんお値段が激しい。
NM4の中古は割とリーズナブル(な気がする

・・・うーん70万あたりだなぁ(中古
NIKENの140万に比べると安いが
このあたりの金額だと軽買って遊べそうな気もするし
やっぱ大型は完全に趣味の領域だよなぁ